赤い首輪
赤い首輪
顔見知りの野良猫
きょう 道で会ったら
赤い首輪をはめていた
ぼさぼさだった毛並みも
つやが出たみたい
顔つきも
柔らかくなって
「おうちができたんだね」
声をかけたら
「ナーン」
返事した
赤い首輪の鈴も
チリリと鳴った
「こっとんノート」より
~ ✿ ~ ✿ ~ ✿ ~ ✿ ~ ✿ ~ ✿ ~ ✿ ~ ✿
子どもの頃、実家で飼っていたチビという雄猫が、半年間、いなくなっていたことがあります。
諦めた頃に戻って来た時、びっくりしたのは、顔つきがすっかり険しくなっていたことでした。
薄汚れているのはもちろん、なんとも言えない迫力ある顔をしていたことを覚えています。
外暮らしをしていた半年間の厳しい日々を想像させるものでした。
それが、家に戻って過ごすうちに、みるみる元の顔つきに戻っていきました。
チビにとって、我が家は安心して過ごせる大切な場所だったのですね。
上記の詩、「赤い首輪」は実家の猫、黒猫のくろぶーがモデルです。
くろぶーも元はふらりと現れた野良猫。
道行く人に愛嬌を振りまいて、ごはんをもらって生きて来たようです。
去勢手術はされていたので、どこかの飼い猫だったとも思われます。
その後大怪我をしたこともあり、完全部屋飼いになり、今では毛並みもつやつや、ふかふか。
元気に過ごしています。
野良猫の生活は過酷です。
飼い猫の平均寿命が15年と言われるなか、野良猫は3~5年とも。
今は子猫が産まれる時期でもあり、各地で子猫が保護されているようです。
一匹でも多く、良き飼い主と巡り合って、幸せな一生を過ごして欲しいと思っています🐱
最近のコメント