夏ボケ?
最近、眠りが浅く、夜中に何度も目を覚まします。
なので、寝起きもすっきり感がありません。
今朝も同様で、なんとか起き上がったものの、体はダルダル。
2週間以上続いている、左耳のひどい耳詰まりも相変わらずで、気分も萎えがち…
ですが、できれば今日、郵便局で振込みをしたかったので、気合いを入れて外出することに。
郵便局までは歩いて20分強
たどり着いてバックを開けたら…。
なんと、振込み用紙が無い
頭がくらくらしました
まさか、途中で落としたのでは? と一瞬思いましたが、よく考えたら、出かける直前に、ごちゃごちゃしていたバックの中をすっきりさせようと、バックインバックを入れる為に、中に入っていた物を一旦テーブルの上に出したのでした
その時、バックに戻し忘れたに違いありません。
一体、私は何の為に、だるい体を励ましてここまで来たのか???
帰路の足が、重かったこと…
帰宅した私が、テーブルの上に、ぽつんと置きっぱなしになっている、振込用紙をはさんだクリアファイルを見つけたことは、言うまでもありません。
以上、情けない夏ボケの顛末でした
でも夏でなくとも、今回と同じように、ある目的があってでかけたのに、その肝心の物(事)を忘れてしまったことは、何度もありますけどね…。
これは夏=暑さの問題ではないかもしれません
唯一、外出して良かったことは、今日もいつもの場所で甲羅干し中のすっぽん君の元気な姿を見れたこと。
と、50mほど下流の場所に、別のすっぽんも目撃したことです!
こちらは、見つけた瞬間、水に入ってしまったので写真は撮れませんでしたが、今後のチェックポイントが一箇所増えました
| 固定リンク | 0
「生き物」カテゴリの記事
「散歩」カテゴリの記事
- 初梅や~(2021.01.19)
- お知らせ(2020.11.21)
- ようやく秋めいて(2020.09.20)
- 今年も合歓(ネム)の花(2020.07.01)
- 6年間、そして5匹(2020.06.12)
コメント
それは夏ボケではなく本格的なボケでしょう (`・ω・´+) キリッ
私も先日、カップ麺にお湯を入れている最中に蓋が閉まってしまったのに、そのまま蓋の上にお湯をかけていました。。。(T.T)
かと思えば顆粒の胃薬を手のひらにあけてみたりとか・・・最近酷くなってきました
投稿: tsuru chan! | 2011年7月22日 (金) 19時59分
あるある(^_^;)
私なんかしょっちゅうです
ところで…2週間以上の耳の詰まり、気になりますねぇ
それから眠れないのも…お医者さんに相談してみた?
無理しないようにね!!
投稿: きみちゃん | 2011年7月22日 (金) 21時11分
>tsuru chan!さん


やっぱり
私も薄々そうではないかと…。
しかし、tsuru chan!さんもなかなかのものですね
お互い、頭を鍛えておかないとまずいですね
投稿: りとるこっとん | 2011年7月22日 (金) 21時22分
>きみちゃんさん

ありがとう!
一応、病院には相談しているんだけど、そこは耳鼻科じゃないので、いずれ耳鼻科に行ってみようかと考えているところです。
寝不足は猫らが夜中に走り回るせいもあるんだけどね~
あとは年のせい??
投稿: りとるこっとん | 2011年7月22日 (金) 21時31分
オイラの場合、今年に入って悪化(?)してきましたねぇ、ボケが・・・(:_;)
会社で電話をしていると語尾がおかしくなったり(日本語になっていない)、逆になったり(それは相手が言う言葉だろ?)・・・
投稿: tsuru chan! | 2011年7月23日 (土) 14時32分
>tsuru chan!さん

自覚症状が今年からなら、まだマシな方かもです。
それにしても、あちこちガタが来る年代になってきちゃいましたね
脳トレなどなどして、なんとか踏ん張りましょう
投稿: りとるこっとん | 2011年7月23日 (土) 16時36分
数年前から簡単な足し算・引き算ができなくなってきたなぁ。。。(:_;)
買い物した時に1円玉や10円玉が多くならないように小銭を用意したものなのに、とっさに計算できなくて小銭入れが膨らんでいく
こんな話は一杯あります
投稿: tsuru chan! | 2011年7月24日 (日) 00時04分
いつだったか、TV番組で、耳詰まりと高血圧の関係について放映していました。専門医に相談したほうがいいかも知れませんね。わたしの場合は、数年前から「耳鳴り」がひどくて、かかりつけ医に相談したら、「ぼくも耳鳴りがひどい。耳鳴りで死んだ人はいない」と一蹴(笑)。
投稿: 浮雲 | 2011年7月24日 (日) 08時54分
>tsuru chan!さん

私も最近、暗算がますます駄目です。
特に引き算、割り算は悲惨
でも、理系のtsuru chan!さんもと知って、安心しました~
投稿: りとるこっとん | 2011年7月24日 (日) 09時23分
>浮雲さん
)
「耳鳴りで死んだ人はいない」とはまあ…、たしかにそうですね
私も以前「眩暈で死んだ人はいません」と言われたような。(でも眩暈のせいで骨折はしましたが
とはいっても、耳鳴りも眩暈も耳詰まりも、不快さは相当なものですよね。
精神的に参る人もあるとか…。
まだまだ医療で完治できない病気って多そうです。
でもとにかく、耳鼻科には近々行ってみようと思います
投稿: りとるこっとん | 2011年7月24日 (日) 09時34分
みなさんのコメントを読んで、笑ってしまいましたが、私も似たようなことが沢山あります・・・・

この先どうなるのだろう?体だけでなく、脳も鍛えなければ
投稿: のら | 2011年7月24日 (日) 12時42分
>のらさん
そうですよ~!
体も脳も使わないと鈍るので、どんどん動かさないといけませんね
投稿: りとるこっとん | 2011年7月24日 (日) 13時21分
皆さんに笑いを提供できたみたいで嬉しいです
投稿: tsuru chan! | 2011年7月24日 (日) 16時08分
夏の往復40分歩きは辛いですね~
一部で天然と言われている(自覚ないんですけどね~)私としては、嬉しい限り。しかし、最近気が付くと、いろんな場所(特に足)に青あざができてます。これまた自覚ないのが嫌だわぁと思ったり…。
しかし、こっとんさんにそんなおちゃめなところがあったとは
記憶力が乏しいので、同じ本を2冊買ったりしちゃうことは時々…。家に帰ってあるのを発見した時は、ショックです。
耳鳴りもきついですね。私、20代の体調悪いころ、キンキンキ~ンとひどかったです。私のは多分、心理面が作用してたような感じでしたが…。
なんにせよ、寝る、食べるは大切なので、この暑い時期、自分を大切に、自分に優しく過ごしてくださいね~
投稿: 詩音 | 2011年7月31日 (日) 14時08分
>詩音さん
ってこともよくあります。

おちゃめというよりも、オマヌケでして、こういうことがしょっちゅうです
ぶつけた記憶が無いのに、青あざ
不思議ですよね
そうそう、本は、読んだことを忘れない為に、ずい分前から「本日記」を書いていますよ。
私はノートに手書きですが、今だったら、パソコンで本日記を書けば、検索などもすぐできて便利だと思いますので、お勧めです
投稿: りとるこっとん | 2011年7月31日 (日) 20時15分